わたしたちが
「ブランシエラ横浜瀬谷」
を選んだ理由
VOL.1 立地の良さ
家族の安心を叶える駅近立地×路線の価値が向上した相鉄線が最寄り
「新居に求める条件に一番マッチ!立地と間取りの良さに加え、価格とのバランスが◎」




取材にご協力いただいたM様ご夫婦(20代)(※1)
妻「新居は新築マンションを希望していて。セキュリティは万全で管理の手間もかからず、将来手放すことになっても駅徒歩2分なら資産性の面にも期待できそうと思いました」
■住まい探しの際のポイントを教えてください。
夫:新居には、生活に便利な「駅徒歩10分以内」のマンションで、将来のことも考えて「3LDK65㎡以上」の間取りを希望していました。
また、お互い共働きなので、《ブランシエラ横浜瀬谷》の交通利便性の高さに惹かれた部分も大きいです。5年前には相鉄線とJR線の直通運転が開始されましたし、一昨年には相鉄・東急直通線が開業して、新幹線の通る「新横浜」駅や、「渋谷」駅、「大手町」駅などにもスムーズに行けるようになりました。それに、最寄りの「瀬谷」駅なら快速列車も停まりますし、「横浜」駅へも一本で移動できて便利ですよ。
ここ数年で一気に都心アクセスが向上し、路線としての価値が上がったような気がしますね。
妻:ここ以外に、お互いの職場に行きやすい小田急線沿線の物件も見ていたのですが、予算が合わなかったり、予算内でも私たちの求める条件に合わない部分が多かったりと悩みましたね…。また、瀬谷に3年ほど住んでいて、この街の暮らしやすさを気に入っていたので、できれば瀬谷に住み続けたいという思いもありました。そんな中、駅近で希望の広さも叶う《ブランシエラ横浜瀬谷》と出会えたことがとても嬉しかったです。
「駅近ながら、安心して暮らせる住環境。ここ以上に恵まれた場所はありませんでした」
■立地はいかがですか? 妻:立地はかなり恵まれていて、《ブランシエラ横浜瀬谷》が駅徒歩2分にあることも決め手のひとつでした。このマンションはただ駅が近いということではなく、静かに落ち着いて暮らせる点が魅力ですね。繁華街でよくある駅前の騒々しさは全く無いですし、周辺には閑静な住宅街も広がっていますよ。
夫:夫婦だけでなく子どものことを考えても、駅近立地は安心できそうです。将来家族が増えて一人で歩くようになっても、すぐに帰ってこれますしね。また、このあたりはフラットな道が多いので、自転車も快適ですよ。普段のお買い物や、南町田グランベリーパークやコストコへもサイクリング感覚で出掛ける機会が多いです。

VOL.2 生活環境の魅力
毎日の暮らしを彩る買い物やグルメ、のびのび遊べる場所が充実
「イオンやイトーヨーカドーなど買い物施設がいっぱい!駅前で暮らしが完結します」




たまごcafeごはん(徒歩2分)
マンションの周辺にはおしゃれなカフェやおいしいグルメを楽しめるお店も。「行きつけにしたいお店やお気に入りのメニューを見つける楽しみがあるのも瀬谷の魅力」とのこと
「アクセスだけでなく、生活環境も良いところがいっぱいです」と教えてくれたM様。瀬谷に引っ越してくる前はこの街に地縁がなく、どんな暮らしができるのか不安に感じていた時期もあったものの、今ではその不安を上回るほどの便利さを実感されているそうです。
■生活環境はいかがですか?
妻:瀬谷は区内のほかの駅と比べて、買い物施設が多いように感じます。駅前にはイオンやイトーヨーカドー、マルエツをはじめ、たくさんのお店が揃っているので、その時の気分や状況、買いたいものに合わせて使い分けができるほど充実しています。
特に「イオンスタイル横浜瀬谷」の食料品売り場は24時まで営業しているので、仕事で帰りが遅くなった時や急な買い物が必要になった時によく助けてもらっています。また、ここは冷凍食品の品揃えがかなり豊富で、約1600品目もあるらしく驚きました。平日の忙しい時も料理の手間がかからないですし、本格的な味を簡単に楽しめるので重宝していますよ。
夫:このマンションに暮らす方は駅前中心の生活になると思うのですが、少し先には低コストでお肉の種類が豊富な「ロピア瀬谷橋戸店」(徒歩9分)もあるので、ぜひ足を運んでみてほしいです。また、環状4号線の通りにはスシロー、天丼てんや、牛角、くら寿司など複数の飲食店が並んでいるので、家族で気軽に楽しめるお出かけスポットが多いこともポイントですね。
「子どもの知的好奇心を育む公園や学校も身近で嬉しい。街の発展にも期待しています」
■子育て環境はいかがですか?
妻:保育園や幼稚園、小・中学校が徒歩圏に揃うことも魅力に感じました。また、「泉の森」にはキャンプ場があり自然も豊富なので、子どもが生まれたら行ってみたいです。四季の移ろいを感じたり、おたまじゃくしなどの生物観察もできそうで、子どもの知育に重宝しそうだなと思っています。
■ほかに魅力はありますか?
夫:街の将来性にも注目してほしいポイントですね。瀬谷はここ数年で再開発が進み、イオンが開業したり、イオンと駅をつなぐペデストリアンデッキができたりと便利に整備されました。今後大型テーマパークもオープン予定(※4)らしく、街がより活性化していくのではないかと期待しています。






VOL.3 間取りのポイント
可変性の高い間取りや細やかな設備が理想の暮らしにフィット
「購入者目線で考えられた収納や設備に、ZEHマンションの仕様や補助も良かったです」




リビング・ダイニング(※5)
夫「瀬谷は多くの人にまだそこまで知られていない“穴場”のような街です。ぜひ《ブランシエラ横浜瀬谷》に訪れてみて、便利で落ち着いた駅前環境を見てもらいたいですね」
「立地のほかに、間取りの良さも購入の決め手になりました」と話すM様。いくつもあるポイントの中で、どういった点を評価されていたのかを教えてもらいました。
■間取りで魅力に感じた点を教えてください。
夫:間取りは3LDKで65m2以上の広さを確保している点と、家具が配置しやすい縦型リビングがお気に入りです。また、ウォールドアが付いていて、自由に空間をアレンジできる点もポイントでした。普段は扉を開けて広々と使おうと思っていますが、テレワークの日には扉を閉めて仕事を頑張りたいなと思っています。
妻:各洋室のクローゼットに加え、リビングの物入やキッチン収納など「あったらいいな」と思う収納がたくさんあって嬉しかったです。たとえば、キッチンにはキッチンペーパー専用の収納スペースがあり、棚の中は見えないようになっているので、生活感を出さずに使える点がすごく良いなと思いました。また、住戸別に用意された宅配ボックスも重宝しそうですね。共用の宅配ボックスでよくある「数が足りなくて入れられない」ということも無さそうですし、部屋まで持ち運ぶ手間を省けるので大きな荷物が届いた時には便利だと思います。
■ZEHについてはいかがですか?
夫:ZEHマンションというのは今回初めて聞いたのですが、全ての部屋の温度が適温に保たれるだけでなく、光熱費の削減を期待でき、金利・税制面での補助が受けられることも魅力に感じました(※6)。
納得のいく住まいを選べる完成済みマンション。実物を見て触れて確かめられる安心感




ラウンジ(2024年11月撮影)
本物件が位置するのは、美しく生まれ変わった駅前風景と落ち着いた風景が広がる住宅街。先進と静穏を纏った街並みに調和する建築デザインの細やかなディテールもチェック!
新築マンションの多くは建物が完成する前に販売がスタートしますが、図面とマンションギャラリーだけで判断しなければならず、入居してから「思っていたのと違った・・・」と感じることもあるかもしれません。一方で、《ブランシエラ横浜瀬谷》は既に竣工済みのため、実際の建物を見て購入するかどうかを決めることができます。図面やマンションギャラリーを見ただけでは分からない共用施設の雰囲気や管理状況、住戸の開放感や日当たり、風通し、眺望など、住み心地に大きく影響する要素を実際に確認できるので、イメージとのギャップが起こりにくく安心できるでしょう。
また、住宅ローンについても建物竣工後に融資が行われるので、その時点での金利が適用されます。竣工前に契約した場合、その時点での金利からは変更になる可能性もありますが、竣工済みの場合はその心配は少なくなります(※8)。スムーズに購入・入居が進められるため、新生活を始めやすいのも大きな魅力です。
《ブランシエラ横浜瀬谷》では4タイプのモデルルームを公開中。間取りは50m2~80m2台の多彩なバリエーションを備え、M様が購入された可変性が高く動線に優れたプランや、豊富な角住戸プラン、収納充実プランなど、家族一人ひとりの理想の暮らしにフィットする私邸が描かれています。興味を持たれた方は、ぜひその魅力を現地で体感してみてください。